未分類 仕事が忙しい時、どのように勉強を見ているか ~自走力を育てるチャンスに変える~わが家には小学4年生の娘がいます。現在はZ会の通信教育を活用しながら、中学受験も視野に入れて日々の勉強に取り組んでいます。普段は私(父親)がスケジュールの管理や解説のフォローをしていますが、仕事の都合でなか... 2025.05.01 未分類
英語 小学4年生のうちに英検4級合格に向けて、やり始めたこと うちの子は英語が正直得意ではありません。アルファベットこそ読めるものの、簡単な単語も「なんとなく聞いたことあるけど・・・」というレベル。そんな状態から、「小学4年生のうちに英検4級に合格したい!」と目標を立てたのは、まさに無謀とも思えるスタ... 2025.04.29 英語
国語 小学生の子供にたくさん本を読ませたい ~読解問題が苦手だからこそ、今できること~わが家の小学生の娘は、国語の読解問題があまり得意ではありません。文章を読んでも内容が頭に残らなかったり、登場人物の心情や筆者の意図がうまくつかめなかったり・・・。問題文のボリュームが増えると、それだ... 2025.04.23 国語
考え 子供のやる気と親のやる気 子供のやる気が感じられない・・・親だけが頑張っているように感じるときに考えたいこと小学生の子供に勉強を教えていると、「どうしてこんなにやる気がないんだろう?」と思ってしまう瞬間、ありますよね。親は「もっとやってほしい」「頑張ってほしい」「将... 2025.04.21 考え
考え 中学受験するときに大切なたった1つのこと 中学受験を考え始めたとき、まず頭に浮かぶのは、「どの学校を目指すか」「塾はどこに通わせるか」「過去問はいつから始めるか」といった、勉強や戦略のことが多いかもしれません。もちろんそれらも大切です。でも、実際に私が中学受験をさせたいと思ったとき... 2025.04.17 考え
英語 英検5級に合格した時の話 「〇〇ちゃん、英検3級持ってるって言ってたよ。」周りからそういう話を聞くと、とても焦ります。2020年度の新学習指導要領において、小学5年生から英語が「教科学習」となり、成績がつくようになりました。私が小学生の頃(30年以上前ですが)は英語... 2025.03.19 英語
国語 国語の成績を上げるために始めたこと2つ 長女(小学3年生)は国語が苦手です。国語はとても大切な教科なので、このまま中学受験に向かうとなると致命的となります。そこで悩んだ結果、以下の2つのことを始めてみました。その前に、国語の成績推移もともと国語が苦手というのは薄々気付いていました... 2025.03.13 国語
通信教育 Z会中学受験コース<3年生>の継続率を勝手に考察 長女は小学3年生からZ会の中学受験コースを受講しています。巷では、かなり難易度が高く継続が難しいと言われていますが、実際にどれくらいの受講者が継続できているのか気になったため、自分なりに調査してみました。受講コース4月(開始月)から 算数<... 2025.02.21 通信教育
通信教育 中学受験における通塾と通信教育の違いを考える 長女(小学3年生)、長男(年中)どちらも年中から通信教育で勉強しています。中学受験と言えば通塾が一般的ですが、最近では通信教育でも難関校を目指すことが出来るようになってきており、通塾と通信教育のメリット・デメリットを比較してみました。通塾メ... 2024.04.24 通信教育
考え 子供に勉強を教えるときに気を付けていること ~褒めることと、上から目線にならないこと~小学生の子供に勉強を教えていると、ふとした瞬間に自分の感情が顔を出すことがあります。「どうしてこんな簡単なことが分からないのか?」「さっきも説明したのに・・・」親としてのイライラや焦り。教える立場に... 2024.04.14 考え